こんにちは。橋本です。
今日はお酒に関して「酔っぱらう」という表現の
まとめです。
お酒に「酔っている」というとき、
最も一般的な表現は
drunk です。
– He is drunk.
(彼は酔っている)
*飲酒運転は
drunk driving と言います。
逆に、「素面」は soberです。
– He is sober.
となります。
また「酔っている」は、ちょっと硬い言葉で
intoxicatedという言葉も使われます。
飲酒運転の刑罰のことをDWIというのですが、
Driving While Intoxicated
(直訳:酒に酔いながら運転すること)
の各単語の頭文字をとっています。
また、intoxicatedは、
アルコールやドラッグの
反応だけでなく、成功や嬉しいことに
「酔う」という比喩でも使えます。
– He was intoxicated by his success in the world competition.
(彼は世界大会での成功に酔いしれた)
酔いの度合いに応じて、
様々な表現があります。
「ほろ酔い」 tipsy, bussed
– He is tipsy.
– He is bussed.
「泥酔」 wasted, hammered
– He is wasted.
– He is hammered.
「酔い潰れる」pass out
– He passed out.
pass out はもともと「気絶する、意識を失う」
という意味で、お酒に限らず使います。
「記憶を失う」blackout
– He black outed.
– He was blackout drunk.
black outもpass outと同様、
もともと「記憶をなくす」という意味なので、
お酒以外のときも使えます。
また、blackoutには「停電」という意味もあります。
「二日酔い」hangover
– I have a hangover.
(二日酔いだ)
風邪をひいた(have a cold)、
頭痛がする(have a headache)と同様に
動詞はhaveを使います。
*「ハングオーバー」といえばこの映画。
おバカコメディー見たいときは超おすすめです!
↓ ↓ ↓
なかなかお酒に酔わない、強い人をなんというかというと・・・
↓ ↓ ↓
◆まずは体験レッスン20分(3千円)から!
↓ ↓ ↓ ↓
体験レッスンのお申し込みはこちら
エンパワーの英会話ってどんな感じ?
↓ ↓ ↓
◆海外旅行で必須のフレーズ30を厳選!
毎日1つずつご紹介します。
トラベル英語これだけ30
無料メールセミナー登録
「旅行までに時間がない」
30フレーズまとめて一気に見たい方はこちら↓↓
トラベル英語これだけ30 PDF
その他、お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ↓ ↓
[contact-form-7 id=”4659″ title=”お問合せ_20200527″]