こんにちは。橋本です。
先日書いた「アリー/スター誕生」の
監督&主演のブラッドリー・クーパーに
ノックアウトされましたが・・・
*「アリー/スター誕生」についてはこちら↓
実は、彼は下積みが長く、なかなかヒット作に恵まれなかったのですが、
やっとのことでブレイクしたのはこの作品です。
『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』です。
(原題:The Hangover)
男友達が結婚を控えた親友をつれてラスベガスに
バチュラーパーティー旅行に出かけ、
飲んで騒いだ翌朝、全員記憶がない。
姿を消した花婿を捜すというドタバタコメディ。
ゴールデングローブのコメディードラマ部門の
作品賞を受賞しています。
本作がヒットしたので、
シリーズ化されてパート3まで作られました。
タイトルにある「ハングオーバー」は
「二日酔い」という意味です。
文では、
I have a hangover.
という具合に使います。
新郎が独身最後の夜を同性の友人と過ごすパーティーを
バチュラーパーティー(bachelor party) と呼びます。
飲んで、騒いで、ストリップを見るのが定番だとか。
結婚したら、そのような羽目を外す遊びはできないので、
最後のばか騒ぎをするというものです。
もちろん、婚約者はその場にはいません・・・
新婦側のバチェロレッテ・パーティー (bachelorette party)
が開催されることもあります。
とにかく、「ハングオーバー」は、おバカで楽しい映画です。
何も考えずゲラゲラ笑たいときおすすめです!
以降、ブラッドリー・クーパーは
数々の秀作に出演します。
それらについてもまた書いていきたいと思います。
お楽しみに!
にほんブログ村
◆まずは体験レッスン20分(3千円)から!
↓ ↓ ↓ ↓
体験レッスンのお申し込みはこちら
エンパワーの英会話ってどんな感じ?
↓ ↓ ↓
◆海外旅行で必須のフレーズ30を厳選!
毎日1つずつご紹介します。
トラベル英語これだけ30
無料メールセミナー登録
「旅行までに時間がない」
30フレーズまとめて一気に見たい方はこちら↓↓
トラベル英語これだけ30 PDF
その他、お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ↓ ↓
[contact-form-7 id=”4659″ title=”お問合せ_20200527″]
こんにちは。橋本です。
アメリカの首都ワシントンDCのPotomac川付近の桜は
米国内でも有名です。
毎年、ワシントンDCでは、
National Cherry Blossom Festival(桜まつり)
が開かれています。
このお祭りは、1912年に日本が米国に
友好の印として桜を贈ったことに
由来しているそうです。
英語になりますが、桜の木の由来について
こちらに詳しく書かれています。
https://www.nationalcherryblossomfestival.org/about/history/
ちなみにこのワシントンの桜の話は、
中学の時、校内の英語暗唱大会の暗唱文でした。
その文章にあった、今でも覚えているフレーズは、
(他は全部忘れてしまいました)
Washington is the capital of the United States.
(ワシントンは米国の首都です。)
promote friendship between Japan and the United States
(日米間の友好を促進する)
です。
capital 首都
promote 促進する
商品、サービスの話題では
→ 販売促進する、宣伝する
会社の人事の話題では
→ (社員などを)昇進させる、昇格させる
という意味になります。
promoteのベースにある意味は、
「前に進ませる、上昇させる」です。
friendship 友情、友好
between A and B AとBの間
主に2つの間に使います。
ちなみに、米国では桜は見て楽しむもの。
桜の下での花見の宴がないせいか、
お花見の雰囲気も違いますね。
英語コーチのメルマガ発行しています。
登録はこちらからお願いします。
↓ ↓ ↓