EMPOWER

Blog

EMPOWER ブログ

共有:

おすすめ記事

カテゴリ

母親の話しかける言語による赤ちゃんの泣き方の違い〜語学の習得「聞く」が大事

こんにちは。橋本友美です。

 

先日、NHKのあさイチを見ていたら、
「へー!!」と思える内容がやっていました。

 

赤ちゃんが胎内で聞いていた
お母さんの声の影響を受けるとのこと。

 

ある病院での調査で、
フランス語圏のお母さんから生まれた赤ちゃんと
ドイツ語圏のお母さんから生まれた赤ちゃんでは
赤ちゃんの泣き方が違うことなどを紹介していました。

 

放送ではその泣き声を流していたのですが、
その違いは明らかで、

フランス語圏の赤ちゃんは、
泣き始めは声が小さく
次第に泣き声が大きくなり、
音も高くなる「上がり調子」

 

ドイツ語圏の赤ちゃんは、
高音で大声で始まり、
徐々にトーンが下がっていく「下がり調子」

 

になっていました。

 

この文献がベースになっているようです。
↓ ↓ ↓
Newborns’ Cry Melody Is Shaped by Their Native Language
Current Biology, Volume 19, Issue 23
15 December 2009, Pages 1994-1997

 

これは、後半にアクセントをおく
「上がり調子」抑揚のフランス語と

 

最初にアクセントをおく
「下がり調子」抑揚のドイツ語との

 

違いに呼応しています。

 

つまり赤ちゃんは胎内でお母さんの声を聞いて
その模倣をしていると考えられるそうです。

 

「学ぶはまねぶ」と言われますが、
まさに、私たちは胎内にいるときから
母親の声を一心に聞き、生まれ落ちたのち、
言葉を発せないときも、
その抑揚を泣く時に真似ている。

 

やっぱり言語の習得には、
真似るということが必要なんですね。

 

赤ちゃんのように一心に聞く方法の
一つとしてシャドーイングがあり、
有効であるんじゃないかと確信しました!

 

関連記事

聞き流しだけではリスニング力はつかない!?「聞いて理解するための能力」を身につける3つのトレーニング方法

 


 

英語に関するお得情報をお届けします!
友だち追加

 

◆海外旅行で必須のフレーズ30を厳選!
毎日1つずつご紹介します。
↓↓↓↓
トラベル英語これだけ30
無料メールセミナー登録

 

30フレーズまとめて一気に見たい方はこちら

↓↓↓↓
トラベル英語これだけ30 PDF

 

Contact

お問い合わせはこちら