こんにちは。橋本です。
ホテルのフロントは、
英語でなんというかご存知ですか?
そのままfrontで通じそうなのですが、
これが通じません(笑)
正しくは、front desk といいます。
こちらは米国での言い方になります。
英国では、reception と言います。
(receptionは、会社の受付も表します)
front は「前面(の)」「正面(の)」という
意味にすぎません。
なので、front desk「正面にあるデスク」
と言ってはじめて意味をなすわけです。
「フロントの人、フロント係」は、
a front desk clerk
と言います。
clerkは、「〜係、職員」
をイメージするとよいです!
「フロントでチェックインする」は、
check in at the front desk
となります。
「御用の際は、内線7番フロントまでご連絡ください。」
If you need any assistance, dial 7 for the front desk.
「フロント」は英語が日本語に導入されるとき、
表現の一部だけがカタカナ語として
入った例ですが、
同様なカタカナ語に
「ミス」があります。
ミスは「間違い」という意味なので、
元の単語はmistakeです。
単語の最初の「ミス」の部分だけが
日本語になったのですね。
関連記事
http://empower-1.com/archives/1540
外国語を簡単に日本語に取り入れられる 便利なカタカナ語ですが、 必ずしも元になった英単語と一致しないので、 英語学習では落とし穴になることがあります。 注意しましょうね!
◆海外旅行で必須のフレーズ30を厳選!
毎日1つずつご紹介します。
トラベル英語これだけ30
無料メールセミナー登録
「旅行までに時間がない」
30フレーズまとめて一気に見たい方はこちら↓↓
トラベル英語これだけ30 PDF